和やかを活かす日々

”和やか”を活かすためにしていること、日々の暮らしのことを綴ります

いつ頃から子どもに携帯電話を持たせるか

こんにちは。

”なごやか”を活かして日々を送りたい、なごいかです。

 

子どもに携帯電話を持たせる時期、悩みませんか?

私はとても悩みました。

今回は子どもの携帯電話のお話です。

 

我が家の3人の子どもたち。

中2の桃くん、小4の白くん、年長の緑くん。

このうち携帯電話を持っているのは長男桃くんだけです。

 

我が家には固定電話が無いので、桃くんが小3で学童へ行かなくなってからの連絡手段をどうするか、がずっと引っかかっていました。

入学に合わせて公衆電話の使い方を教え、定期的に復習していました。

でも、何かあるたびに公衆電話にいくのは効率が悪すぎますよね。

スマホは動画漬けになることがわかりきっているので見送り。

キッズ携帯も考えましたが、忘れっぽい桃くん。公園や習い事先でなくす気配がする。。

 

幸いご近所さんに恵まれ、突発的なときはご協力いただくことができました。

悩みつつもどうにか対応していくうちに、桃くんも6時間授業の日が増え、帰宅時間が私の勤務時間とも合うようになってきました。

 

高学年になると、友達との関係から「スマホがほしい」と自分から言い始めました。

周りもスマホ保有率が高くなり、放課後には公園で遊ぶよりも、各自の自宅でSNSでやり取りすることが多くなったようです。

 

そろそろ頃合いかなと、こちらの本を一緒に読みました。

スマホを持つ前に、注意することや危険なことを知ってほしいと思ったのです。

↓こちらです

 

・自分の写真や情報を載せない

・人の写真を無断で載せない

・人の悪口を書き込まない

・定期的に親がチェックする

・使用時間を決める

・LINEに追加するのは直接知っている人だけ

 

など。

スマホを持つ前に約束ごとを決めました。

 

小学6年生の2月、桃くんスマホデビューです。

 

スマホ本体にも親側から多くの制限をつけました。

私自身も子どもにスマホをもたせるのは初めてなので、程度がわからなくて。

今思うと「厳しいかな」くらい制限をかけてのスタートでした。

ネット検索もろくにできないほどでしたから、だいぶん桃くんから苦情がきました(笑)

 

それでもやっぱり、SNSのトラブルはつきもので。。

早々に発覚したので大事にはならずに済みましたが、トラブルは心苦しいものです。

(そのうち、お話できたらと思います)

桃くんにとっても苦い経験でしたが、スマホとの付き合い方を反省する機会となりました。

今は桃くんの成長とともに緩和しているところです。

 

スマホを持たせる前にしっかり話し合うことは大切だなと思います。

 

最近はスマホに関する多くの本がでていますね。

もし今読ませるなら、これがいいなと思います。

 

 

ご訪問いただきありがとうございました。

いつでもふらりと、立ち寄ってくださると嬉しいです^^

それではまた。